top of page


看板
ひとまず看板つけました。 とはいえ、工房にしているものの外観はただのガレージなので、ほとんど意味をなしてはいないけれど、気持ち的にはいいものです。 これは直径50cmほどの丸ノコの刃ですが、祖父が発動機に繋げて、木を挽くのに使っていたそうです。...

Shuhei Yamamoto
2020年2月1日


錆び
引き続き横切りのサビ取り作業です。 このテッシュ作戦は平面はよかったのですが、溝部分や局面にはあまり効果的ではなかったです。 なぜかと言うと、スクレープしにくいからです。思っている以上に面にくっつくので、剥がすのに結構力がいるのと、スクレーパの刃がすぐにやられてしまいます、...

Shuhei Yamamoto
2019年11月23日


横切り
俗に言う ”横切り” ってやつです。 近くの建具屋さんから使っていないものを譲っていただきました。 本当に感謝しています。 状態はザビザビで、カネも狂っている状態でしたが、駆動部分は問題なく、歪みもありませんでしたし、1300までテーブルが引けるので、4×8のベニアも切れ...

Shuhei Yamamoto
2019年11月22日


道具
機械整備と並行して、まずは壁周りから収納を固めていきました。 ひとまず家のあちこちに散らばっていた道具をかき集めてなんとなくそれらしくなってきたので嬉しい。 こうやって並べてみると意外と道具持ってたんだなーなんて思います。買ったものともらったもの、自分で作ったものもいくつか...

Shuhei Yamamoto
2019年9月30日


夏の日
昔住んでいた長野に久しぶりに伺いました。 あっちの方の山は大きい、スケール感が違います。空も広いし、空気が澄んでいるような気がします。 訪れたのは、上松技術専門校で同期だったナリくんのお店 ”工芸と喫茶ひとつ石” という古民家カフェで、プチ同窓会でした。卒業以来一度もいくこ...

Shuhei Yamamoto
2019年9月10日


工房設置にむけて
長年の夢だったというか目標というか計画の工房設置に向けて、いろいろ探しては悩んだ結果、自宅の車庫を改装して使うということに落ち着きました。 そして、まずは車庫の片付けと5年ほど前に買っていた木工機械の整備です。 とはいえ、片付けては移動して整備して、また片付けては移動の繰り...

Shuhei Yamamoto
2019年8月26日
bottom of page